

ベランダは、雨漏りの原因箇所で最も多いのはご存知でしたか?外壁や屋根は皆さん気にされてメンテナンス、リフォームしますが、ベランダは後回しにする方が少なくありません。
屋上やベランダの防水は基本的に10年に一度必要です。築10年経過していたら、ご検討ください!
目次
症状ごとに見る
防水工事のタイミング
ベランダは雨漏りの原因No.1!


ベランダやバルコニーの排水がつまっていて、流れないような状況では、いつ雨漏りが発生してもおかしくありません。実は、ベランダはサッシやサイディングなど、様々な部材の取り合い箇所になっていて、雨漏りの原因No.1なのです。スムーズに水が排水されるようにする防水メンテナンスが必要になるのです。
10年に一度、防水工事が必要です!


戸建てのベランダやバルコニーは、床材の上に防水塗装がなされているものが大半です。(屋上はコンクリートやモルタルを打っている場合もあります。)これら表面の防水塗膜は約5~10年で寿命を迎え、定期的な防水工事が必要になります。ベランダに植木鉢や、洗濯物を干している場合、塗膜がより劣化しているケースもあります。
すでに雨漏りが発生しているかも?


ベランダの下の軒天に、シミや剥がれを見かけたら、もう雨漏りがすでに発生している可能性があります。もちろん、程度の大小はあると思いますが、経験上、外装材をはがすと、内部が腐食していることも少なくありません。軒天のシミ・剥がれを見つけたら、まずは無料診断をご利用ください。