印旛郡酒々井町I様より外壁塗装・付帯部塗装及び雨樋交換工事をご依頼頂きました。
何処に頼んで良いのか分からなかったと仰っておられました。
弊社をお知りになったきっかけは、通われている地元の接骨院で塗装工事を行っていた時でした。




先生に声を掛けて一度うちも見に来てほしいと伝えたそうでして、直ぐにそのお話を先生の方からお聞きしまして現地調査にお伺いさせて頂きました。






最初は鮮やかなピンクだったのでしょう、しかしながら数十年経過した外壁は色褪せを伴い、しらっちゃけて白く粉上になり、チョーキング現象を引き起こしていました。
お塗り替えのサインでもあるチョーキング現象今一度ご説明させて頂きますと、
外壁の塗装(塗膜)が劣化してチョークのような粉状の物質が外壁の表面に現れる現象です。
白亜化現象とも呼ばれております。
チョーキングを放置すると外壁材が劣化して建物内部に雨水が侵入したり被害が拡大し大掛かりな補修工事が必要となる可能性が出てきてしまいます。
その為にも、外壁塗装を一つの手段として早めの対策をお勧めさせて頂いております。
I様のご要望で雨樋は全て新規に交換させて頂きました。
















雨樋の交換時期は一般的に20年程度と言われております。
日射や紫外線、風や雪、寒暖差などによる影響で経年劣化が早まる為、25年以上経過している場合には交換が必要な可能性があります。
雨樋の交換には足場が必要な場合もあります。高所作業のため、安全に作業するには足場を組む必要があります。
【一般的な交換費用】
① 部分的な修理・交換・・・・・1.5万~5万程度
② 雨樋全交換・・・・・・・・・20万~50万程度
③ 足場代・・・・・・・・・・・10万~25万程度
【部分的な雨樋補修例】
※同じメーカーの色違いでしたが、塗装工事も併用しての部分交換で、同じ色で塗装を行いました。
※材料はお客様がご用意して頂いたもので、設置加工費のみ加算させて頂きました。






【I様邸の塗装手順】
仮設足場設置 > 高圧洗浄 > 下地調整(シーリング工事) > 屋根塗装 > 外壁塗装 > 付帯部塗装 > 足場解体
【仮設足場設置】




【高圧洗浄】
苔・汚れなど高圧洗浄にて十分に除去致します。
















































【各部シーリング】
経年劣化した既存シーリングを撤去、新たに打ち換えます。(オートンイクシード仕様)
既存シーリング撤去












ボンドブレーカー設置
※シーリング材の3面接着を防ぐ為に、目地底に貼るテープ状の材料です。シーリング材の寿命を延ばす 効果もあります。






プライマー施工
























打ち込み及び馴らし(オートンイクシード)
※特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することにより、これまでにない耐久性・耐候性を実現した「長寿命シーリング材」です。
経年で流出する可塑剤を配合せずに優れた柔軟性を実現、硬質化を防ぎ「柔らかさを長時間維持」致します。






















































【軒天塗装】
















【外壁下塗り】














【外壁中塗り】




















【外壁上塗り】




















【付帯部塗装】














































































【雨戸塗装】ケレン>錆止め(下塗り)>中塗り>上塗り














































【各付帯部上塗り】


















【バルコニー床遮熱防水トップコート】ケレン>アセトン拭き>下塗り>中塗り2回>上塗り








































【施工完了外観全景】





【ビフォーアフター】





I様、お気に入りのピンクが一層明るくなり鮮やかなピンクになりました!!
大変気に入って下さいまして、喜んで頂けました事に改めて感謝申し上げます。
本当に有難うございました!
今後とも宜しくお願い申し上げます。m(__)m