経年劣化に伴い、悪い所は全て直してほしいとオーナー様からご依頼頂きました。
30年以上前の建物になります。
外壁・屋根・付帯部共に錆や汚れ腐食、長年蓄積された劣化部を全てきれいに修復していきました。
特に両妻面のシーリングが腐食し外壁も写真のような状況でした。
全て撤去し、新たに打ち換え、十分に下地調整を行った上で塗装していきます。






チョーキング状況
※チョーキングとは外壁表面が粉上になり手に付着する現象です。
塗料に含まれる顔料が紫外線や熱、風、雨などの自然現象により劣化してしまいます。
日当たりの良い南側や強い西日が当たる面や常に紫外線を受けやすいバルコニー面など特にこの症状が見受け
られます。


他鉄骨階段も写真のような状況でした。
錆を落とし(ケレン)エポキシ系錆止めを施工し中塗り上塗りと仕上げます。










高圧洗浄にて十分に汚れや錆などを除去し、土間やサッシ回りなども全て洗浄致しました。
古くなった、部屋番号プレートなども全て新規交換し、見栄えも良くなりました。
ビフォー


アフター


屋根はタスペーサーも設置し、縁切りを行いました。


外壁シーリング目地撤去






他、サイディング釘頭や屋根棟板金ジョイント部シーリングや釘ビスなどの打ち直しも行い
傷んでる箇所の下地調整を重点的に行いました。
屋根板金部錆止め状況(黒エポキシ系錆止め)












鉄骨部(白エポキシ系錆止め)
























※上記の写真は全て錆止めまでの施工写真です。
屋根や外壁付帯部、全てにおいて下地が大変重要です。
何回も言いますが下地調整を適当に済ませ、良い塗料を塗装しても長持ちは絶対に致しません!
それを踏まえまして、少し時間はかかってしまいましたが無事に完工させて頂きました!
オーナー様にも大変満足して頂けたので、嬉しく思います。
K様この度は、大変お世話になりました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
工程写真












































































































きれいになりました!!